※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2025年02月13日

簡単なAI背景作り

近年、良くも悪くも話題の生成AI。
著作権等の議論がありながらも、すごい勢いで普及していますね。
AI描画は絶対ダメという人もいるけど、私はどちらかといえば容認派。
SLの背景としては、アバターと相性がイイと思います!
てなワケで初挑戦╭( ・ㅂ・)و


googleアカウントさえあれば、機能制限無し・枚数制限無しで作れる完全無料サイト
ImageFX

アイスクリーム屋さんの画像を作りたいので、プロンプトは"kawaii icecream shop"。
人物無しにしたいので"unmanned"。
これを入れないと人物中心の画像が生成されて、誰やおまえ!ってなりますw
今回は写真にしたいので"photo"。
絵にしたい時は"illustration"、"watercolor"、"sketchy"、"cartoon"などなど。
アスペクト比を正方形にすると1024px×1024pxで作られるからSLに最適。
たったこれだけ設定して、作成ボタンを押すと…、ババンと一気に4枚!

カワイイけどもっと遠くから見た景色にしたいので、プロンプトを追加。

気に入るのができたらダウンロード。

画像編集は各自お好みで。


完成したらSLにアップロードしてボックスに貼り付け。
背景に影ができないよう、明るさ全開にチェック。
画像が明るすぎたらティント、暗すぎたらグローで調整。


メッシュの木を置いて人物に影を作ったり、小物を置いたり。


こんなんできました♡


SL内では、髪を合成したAdが多いですね。(特にスキン屋)
それくらいは良いと思うけど、商品クォリティまで変えて見せるのはイカンでしょ↓

左がAd、右が実際の商品。AIを使えばボタン1コで簡単にこのような編集ができます。
でも、自分はそれはしないかな。写真とちゃう!詐欺やん!!て言われてまうもん。
AIとはうまく付き合っていきたいものです。  


Posted by えりんちゃ at 19:47Comments(0)ものづくり

2022年06月08日

フリーのハンドポーズ活用

私は新作の案内にしか使ってないんだけど、Flickrには「え?同じSL…なんだよね??」と驚愕してしまうほどステキなSSを載せている方がたくさんいらっしゃいます。
マネしたくてもポンコツえりん茶にはできないぜ!
でも、共通点はわかります。
100%、光源の使い方がうまい。100%、背景が凝っている。
そして
99%が手に何か持っている。
シチュエーションに合わせて小物を持つのは大事。
というワケで、小物を持つのに便利なポーズをご紹介♪

このブーケは元々、花瓶に入った家具です。

・髪
DOUX - Ryan Collection hairstyle

・イヤリング
e.marie // Leila Earrings - Golds

・ブーケ(25 Linden Tuesday)
(g.) sunflower and blue-star 20220604

・背景のひまわり
Botanical - Sunflower Set

①REZしたら花と花瓶をShift+Ctrl+Lでリンク解除してからtake。
②花の装着先を右手(R)か左手(L)お好きなほう。
③e.marie様のフリーのハンドポーズの中からお好きなものをを再生。

e.marie様のカウンターにあるコレ↓をタッチしたらいただけます。

e.marie // FREE Full Perm Bento Poses for Designers

HQなハンドポーズが10種類も!ありがてぇ。°(´ฅωฅ`)°。

小物を持ったら自動的にアニメが再生されるようにするには?
①小物をREZして編集で『中身』タブへ行く。
②『中身』タブに使いたいポーズとスクリを入れる。
上記のハンドポーズパックにもそれ用のスクリが入っているけど、私は使い慣れているシンプルなスクリをそのまま使用。
新規スクリプトを作成して、以下をコピペでOK。
------------------------------------------------------------------------------------
default
{
attach(key id)
{
if(llGetAttached())
{
llRequestPermissions(llGetOwner(), PERMISSION_TRIGGER_ANIMATION);
}
}

run_time_permissions(integer perm)
{
if(perm & PERMISSION_TRIGGER_ANIMATION)
{
llStartAnimation("使いたいポーズの名前をコピペ");
}
}
}
------------------------------------------------------------------------------------

編集OKな物なら、ポーズとスクリを入れれば家具やアクセサリーでも手持ちの小物にできるし、ノンリグ小物(ドリンク等)を作れる人は販売もできちゃいます٩(´꒳`)۶
ただし、譲渡や販売の際には、スクリとポーズのパーミションをmod,trans不可にするのをお忘れなく。

哺乳瓶にも使ってみた꒰。•◡•。꒱

SSに生活感を出していきましょ♡

あっ、そうそう!ブーケを買ったGumi's Flower Shop様は昔ながらのSLっぽいお店だけど、商品はちゃんと今の技術です。
火曜25リンリンセールでの、このお店は毎週要チェックʕ•ﻌ•ʔ✧  


Posted by えりんちゃ at 00:49Comments(0)ものづくり

2022年05月13日

ZHAO-II Animesh Companion

ベビーをコンパニオンにしてみました。
ZHAO-IIを使用しているので、主が歩けば歩き、止まれば止まり、座れば座ります。

歩けるようになったから靴も作らないとなぁ。

さて、このアニメッシュコンパニオンは、それ用のスクリを買うと結構なお値段です。
でも、自作すればフリー!
ぶたにく様のtweetを参考にさせていただきました。
えりん茶が詳しく解説するでぇ♪


Mod OKのリグメッシュアバターを持っている人はここはスルーで良いです。
持っていない方は、ゲットしましょう。
FREEBIE DUNGEONに、10リンリンでたくさんあります。


あと、ZHAO-IIはすでに持っている方も多いかと思いますが、今回はマケプレでTuTy様のフリーAOをゲット。
TuTy - LUCKY GIRL FREE AO - MOCAP and BENTO!

4つあるAOのうち、どれでもいいんだけど、今回は3つ目をチョイス。
これをREZして開き、持ち物にコピーします。


コピーしたフォルダの中の、ZHAO-II-core MGJEmod 1.2.0というスクリプトを開きます。
開いたら、上のほうの『編集』から『置換』を選びます。
するとSearch/Replaceウィンドウが出てきます。

SearchにllStartAnimation、ReplaceにllStartObjectAnimationと入れて、Replaceボタンを押します。
llStartAnimationの記述がある部分にカーソルが飛び、更にReplaceボタンを押すとそこがllStartObjectAnimationに書き換わります。
Startは2カ所だったかな。
同じ方法で、Stopも置換します。
SearchにllStopAnimation、ReplaceにllStopObjectAnimationと入れて、Replace。
Stopは4カ所ほどあったはずなので、全部変わるまでボタンをポチポチ。

ZHAO-II-core MGJEmod 1.2.0の中で、もうひとつ作業あり。
面が複数設定されているオブジェクトだと、face1のテクスチャがZHAO-IIのスイッチオンボタンテクスチャに変えられてしまうのです。
多くのメッシュアバターは面が複数あるので、テクスチャ変更を防止しましょう。
上のほうの虫眼鏡マークを押してSearch/Replaceウィンドウを出し、SearchにAOONと入れてSearchボタンを押します。
2回ほど押すと778行目に飛ぶので、778~785行を削除します


編集できたら、右下で『保存』して閉じます。

今度は、リグメッシュアバターをREZします。
そして、中身タブにさきほどのAOフォルダの中身を全部入れます。
特徴タブの『アニメーションメッシュ』にチェック。


次に、制作で箱を出してテクスチャを透明にします。
これがメインプリムになります。
アバターを右クリック→Shiftを押しながら箱を右クリック→Ctrl+Lでリンク。

アバターがブルーの線、箱がイエローの線になっていることを確認してください。

リンクできたら、こちらも特徴タブの『アニメーションメッシュ』にチェック。


ここまで終えたら『取る』でインベに戻しましょう。
インベの中でオブジェクトを右クリック→装着先→アバターの中央(上のほうにあり)を選んで装着します。
編集で位置や回転を調整して完成!

箱をリンクしなければ、普通にヘッドやボディのように装着されます。

これでもう、あなたはひとりじゃない♥

Defaultノートを書き換えてアニメーションをドロップすれば、どれでも使えます。


お安く手軽にアニメッシュを楽しむ方法でした⸜( ´ ꒳ ` )⸝  


Posted by えりんちゃ at 00:36Comments(0)ものづくり