2021年04月06日
Firestorm6.4.13 windlight
Firestormを更新したら、windlightが変わってました。
使いやすいかどうかは別として(慣れでしょう)、画質がキレイになりました!
今まではxmlファイルをapp_settingsからインスコしていましたが、今回のバージョンから配布されているものをビュワー内で簡単に適用できます。
てなワケで、さっそく、フリーで店に置いてみました♪

※ご注意
撮影場所の角度によって変わります。
また、窓などから光を取り込めないと、屋根がある場所では影ができません。
※使い方
環境設定後、青いアイコンの項目を右クリック→「自然環境をローカルに適用」

今回配布したライトは5種類。
dailyという設定は、普段使い用です。
グラフィック中の状態で適用すると、元のテクスとほぼ同じ色に表示されます。


outdoor1,room1~3は、撮影用です。
グラフィック超高で、シェーダーに全てチェックを入れた状態で適用します。
これは動作が重くなる可能性があるので、撮影時だけ使います。


自分で作った設定は、新たにできた『自然環境設定』フォルダに保存され、ダブルクリックだけで適用できます。
windlight自体は10年前からある機能なので、今時フェイスライトを使っている人はいないかもしれないけど、念のため…、使わんでください。
景観を壊すので、昔から禁止されている場所も多いですね。
windlightで自分の世界だけ明るくしましょう。
まだ私自身も新しいビュワーについてよくわかってないので、またなんかあったら書きたいと思います。
ARATA LM
使いやすいかどうかは別として(慣れでしょう)、画質がキレイになりました!
今まではxmlファイルをapp_settingsからインスコしていましたが、今回のバージョンから配布されているものをビュワー内で簡単に適用できます。
てなワケで、さっそく、フリーで店に置いてみました♪

※ご注意
撮影場所の角度によって変わります。
また、窓などから光を取り込めないと、屋根がある場所では影ができません。
※使い方
環境設定後、青いアイコンの項目を右クリック→「自然環境をローカルに適用」

今回配布したライトは5種類。
dailyという設定は、普段使い用です。
グラフィック中の状態で適用すると、元のテクスとほぼ同じ色に表示されます。


outdoor1,room1~3は、撮影用です。
グラフィック超高で、シェーダーに全てチェックを入れた状態で適用します。
これは動作が重くなる可能性があるので、撮影時だけ使います。


自分で作った設定は、新たにできた『自然環境設定』フォルダに保存され、ダブルクリックだけで適用できます。
windlight自体は10年前からある機能なので、今時フェイスライトを使っている人はいないかもしれないけど、念のため…、使わんでください。
景観を壊すので、昔から禁止されている場所も多いですね。
windlightで自分の世界だけ明るくしましょう。
まだ私自身も新しいビュワーについてよくわかってないので、またなんかあったら書きたいと思います。
ARATA LM